旅のお役立ち情報・豆知識

外務省の危険情報、レベルと安全の判断基準は?

こんにちは、こうじです。

海外旅行に出かける際、事前に訪れる国の情報を調べますよね。
観光地やホテルなどの情報は、ガイドブックやインターネットである程度検索が出来ますが、初めてや知らない国に行く際に、本当に大丈夫なのか?と不安が多いものです。

そんな時に頼りになるものが、外務省が提供している「海外安全ホームページ」です。

スポンサードリンク



海外安全ホームページとは

海外渡航する際に必要な安全情報をまとめたページで、その国ごとに「危険・スポット・広域情報」「安全対策基礎データ」「テロ・誘拐情勢」「安全の手引」「医療事情」など、その項目ごとに各国の大使館員や渡航者らの生の情報を集めて提供しています。

中でも危険情報は、本当に訪れても良い国かどうかを判断する為に必見の情報です。

外務省海外安全HPより引用

外務省の海外安全ホームページ

危険情報とそのレベルは

そももも海外に行く事自体、日本の文化や風習の異なる訳で、今までの常識が通用しない事も多く、またそれが旅行の楽しみでもあります。
しかし、本当に命に関わる身の危険に晒されそうな際には、政府が国として国民を守るために、通常に加えた情報を提供してくれています。

それが危険情報

 

その危険度は4つのランクに別れていて、以下それぞれの説明です。

・レベル1:十分注意して下さい【黄色】

 その国・地域への渡航,滞在に当たって危険を避けていただくため特別な
 注意が必要です。

・レベル2:不要不急の渡航は止めて下さい【うすいオレンジ色】

 その国・地域への不要不急の渡航は止めてください。渡航する場合には
 特別な注意を払うとともに,十分な安全対策をとってください。

・レベル3:渡航は止めて下さい(渡航中止勧告)【濃いオレンジ色】

 その国・地域への渡航は,どのような目的であれ止めてください。
(場合によっては,現地に滞在している日本人の方々に対して退避の可能性
 や準備を促すメッセージを含むことがあります。)

・レベル4:退避して下さい。渡航は止めて下さい(退避勧告)【赤色】

 その国・地域に滞在している方は滞在地から,安全な国・地域へ退避
 してください。この状況では,当然のことながら,どのような目的で
 あれ新たな渡航は止めてください。

外務省HPより引用

レベルごとの危険具合については、国ごとによって一概に言えないので、外務省のホームページにも記載されている様に、レベルの目安よりも本文をしっかりと確認して判断する事が重要になってきます。

スポンサードリンク



渡航可能な危険度の目安は?

危険情報は、一つの国全体に対して出るものではなく、国の中の一部のエリアや街のみが対象になっている場合がほとんどです。

例えば広大な国土のインドでは、一つの国の中にレベル1〜4のすべてのエリアが存在しています。なので、危険情報が出ているという理由だけで、単純にその国への渡航を取りやめるというのは正解ではないかもしれません。

外務省HPより引用

ただ、専門家が「不急不要は止めろ」と言っている事を鑑みると、旅行客として出かけても良いのは、せいぜいレベル1までと考えるべきです。

渡航者や旅行会社への強制力はない

危険情報は政府発表ではありますが、実際の渡航や旅行会社に対して、中止やツアーの見合わせを強制する力はありません

となれば、行く行かないの判断は自己責任になります。

 

そこで気になるのは、申し込んだツアーのキャンセル代はどうなるかです。
JTBによると危険度別のツアー催行有無は以下の通りとなっています。

・レベル1=原則として「通常どおり催行」します
・レベル2=原則として「催行中止」といたします
・レベル3=「催行中止」といたします
・レベル4=「催行中止」といたします

レベル2以上の場合はツアー自体が中止なので取消料は発生しませんが、レベル1の場合はキャンセルする場合、取消料が掛るので注意が必要です。

まとめ

海外旅行に行く際に気をつけるべき事は、絶対に安全という訳では無いという自己責任です。
危険情報が無いからといっても盗難やスリは日常にある国も。

その上でより危険度の高い地域に出かける場合、外務省の危険情報をはじめとしてより多くのデータを収集する事や、日頃のニュースに関心を持つことが大事です。

外務省の海外安全情報メールサービス「たびレジ」の登録もお忘れなく。

今回も最後までご覧い頂きありがとうございます(^o^)丿

スポンサードリンク



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です